忍者ブログ
プロフィール
HN:
万丈(ばんじょう)
性別:
非公開
趣味:
もの作り。いろいろ作るよ。
自己紹介:
マンガ描いたり、衣装作ったりともそもそ活動中。
宇宙帝国ザンギャックのワルズ・ギル殿下が好きすぎて辛い。
最近ドールカスタムに手を出し始めました。
日々徒然
特撮系二次創作その他好き勝手に語っています。宇宙帝国ザンギャックの話題多し。  
久々にミシン踏みました~
とりあえずインナー作りました。
珍しく仮縫いして型紙起こしたので、失敗は…してないはず。
ニットを土台に銀色のパーツ、リボンをつけました。単純な形だから楽だろうとたかをくくっていたら、太股のキルティングみたいな柄で苦戦、時間がかかってしまいました(´Д`)

後で太股部分にチュール入れて膨らまします。

話は遡りますが、今回はいかにイベントで一人で楽に着替えできるかを考えて作っています。
ついでに着心地も追究しようと通気性、吸湿、速乾性を謳ったニットを選んだりしました…が、試着の段階で暑い!

イベントでぶっ倒れないよう気を付けます

(;´д`)



最近殿下殿下言ってましたが、コスプレ実行することにしました(´∀`)

で材料買いにお出掛けしてきました…
た、高い…
どうせなら少しでも殿下らしく見栄え良くしたいと思ったら…


しばらく節約しないとイベントに行けんがな

(;´д`)

そうそう、夏コミ前にコスプレイベントで殿下衣装デビューすることになりました。
ゴーカイジャー合わせにお邪魔しますよ!
合わせそのものが初体験!
(*´Д`)頑張るよ
ギャラリーにマンガうpしました。
落書き帳にイラストうpしました。

ギンガマンとゴーゴーVとガオレンジャーネタです
最近ゴーカイジャーのおかげで過去の戦隊にスポットが当たる機会も増えてうれしい限りです。

で、落書きはワルズギル殿下です
殿下可愛いよ殿下〜
久々にコスプレ波が来ています(自分の中で)
イベントにサークル参加するときも黒子姿だったりしましたがもう少しガッツリ変身したくなったのよ
夏はサークル参加しないので一般ではっちゃけたい…

以前コミケで王様↓をやった時、頭が横に長いため移動時はかぶり物を取るように指導されたこともあるので今から不安ですが、今回も懲りずにかぶり物系にチャレンジ予定です。形になってきたらご報告します〜

王様


ゴーカイジャーも新キャラやらシリアス展開やら目が離せない状況が続いていますね
しかし最近気になって仕方ないのは、バス子やアカレッドやマーベラスよりも


「ワルズ・ギル殿下」


殿下のボケっぷりから仕草まで可愛くてたまらんです。
敵キャラ好きはいつものことですがドウコク、ブラジラさんに続いて今年も敵キャラ祭りです。夏のイベントに殿下コスをしようか本気で考え中…

しかし思い起こすと自分の好きなキャラの属性ってやはり偏るものですね。
サイトに書いた好きキャラ以外に自分の中で上位にいるキャラが
ガンバルガーのヤミノリウスとかゴルドランのワルターとかw

ちょっと本気で衣装用意しよう…
お絵描き追加しました
(餓狼、メガ)
本能のまま描いてしまった…
最近はアニメ版よりゲーム版クラウザー様の方がエロかっこいいと思える不思議。

いやゲームの出番も望み薄ですけどね
(´・д・`)
今回の現場で習得したもの…



それは「コブラツイスト」
プロレス技はさっぱり知らないので戸惑いましたがちびっ子には受けていたようなので一安心です。

というわけでイラストはそのときの状況(笑)
よく見たらイラスト間違ってた(汗)

練習の度にグリーンが辛そうだったのは気にしない(;^ω^)

というわけで全国の中の皆様おつかれさまでした。
あらためて管理人ページを作り直したですよ。
好きな作品にカップリングまで書き出して改めて思うのは
…自分の好みは世間様とずれてる感…

同士と出会った試しなし(涙)
もし自己紹介ページでピンときた方いましたらぜひ声をかけてください〜
あと、絵板で好きキャラ描きました。
インドラ様、クラウザー(DMCじゃないよ)、ユガンデ
やっぱり好きだこの人たち

管理人ページ
| 前のページ | top | 次のページ |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
ブログ内検索
カテゴリー
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/05 近江屋]
[11/23 つねさん]
[12/25 geRoesonxno]
[05/12 よしゅあ]
[03/16 jinkei]
PR
忍者ブログ [PR]
  /  Design by Lenny